午前中、妻と区役所へ。妻が駅前のGong chaでタピオカミルクティーをテイクアウトしていこうと言う。マジか。最近、家でもミルクティーの調合に凝っており、先日は業務スーパーでタピオカも仕入れていたし、あとは出店場所だけ(なわけない。調合と業務スーパーの話はホントだけど)。店員、Mサイズを聞き間違えたらしく、出てきたのはLサイズのタピオカミルクティー。タピオカだけならまだしも、このサイズは……。帰り道で植本一子とバッタリ会ったが、行きじゃなくて心底よかった。だいたいからして、「エス(S)」「エム(M)」「エル(L)」ってレジで発音まぎらわしいんだよ。セブンコーヒーの「R」「L」ボタンはもはやトラップだったが。セブンってあんな巨大コングロマリット企業で、商品開発とかでもさんざんマーケティングテストやってるはずなのに、肝心なところで客目線がすぽっと抜け落ちる。意志決定権を持つ人間が、普段コンビニで買い物なんてしないからなんだろうね。きっと佐藤可士和も。7payの件もひどすぎたよ。
そもそもペイってなんだって話で。私はおサイフケータイ(FeliCa)にEdyを紐づけているので、レジではタッチ一発ですむわけですよ(「Edy」と「iD」の発音トラップについては横に措く)。あるいはSuicaやPASMO(西日本ではICOCA?)、あれだってタッチ一発でしょう。いわゆる非接触IC決済ってやつがこれだけ普及しているなかで、なんでわざわざ「アプリ起ち上げ」→「QRコード呼び出し」→「店員にリーダーで読んでもらう」なんて3段階も手間を踏む決済方法を導入しなきゃならないんだよ。スマホ画面を触るのすらいやだよ。決済の仕組みが違うとかもちろんそれはわかるんだけど、ともあれ1秒もかからずに「ピッ」で済んでいることを、どんなに速くても3秒以上(おそらく平均だと10秒近く)かかる手段に切り替えるという判断は、文明としてどうなんだ。なにが言いたいかというと、モバイルSuicaのオートチャージ機能をナシにすること決めたやつ、出てこいや~! と。2020年で終了ってそんな未来ある?