2021-09-19
御茶ノ水駅で降りて神田明神。芸協の二ツ目ユニット「ルート9」公演へ。旗揚げと同じく、3チーム集合しての中間発表。9人いるため寄席サイズの尺で次々と登場する個性が楽しい。モノマネやボーイズ漫談の色物まで…
御茶ノ水駅で降りて神田明神。芸協の二ツ目ユニット「ルート9」公演へ。旗揚げと同じく、3チーム集合しての中間発表。9人いるため寄席サイズの尺で次々と登場する個性が楽しい。モノマネやボーイズ漫談の色物まで…
久しぶりに快楽亭ブラック師匠の毒演会へ。上野広小路亭。「四宿の屁」「オナニー指南」「木乃伊取り」「眞子様騒動」と四席。かつての解放感とも違う。ギスギスした世の中で、ブラック落語の毒がシビれ薬のように心…
吉祥寺オデオンで濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』鑑賞。素晴らしかった。自動車映画としての愉楽もさることながら、前作に続き北上しての場面と舞台上の幕切れなど、最高の「ワーニャ伯父さん」体験。かつてチ…
今日からコーボーの幼稚園が午後までとなり、午前中の時間を仕事に充てられるようになった。まだ時間が短いのに、毎日コーボーのズボンの汚れ方がハンパなくて、頼もしくなる。 里中満智子先生の『マンガ・ギリシア…
録画していた高浜寛先生のNHK「光にむかって」 を見る。とてもいい番組。私が編集担当した『トゥー・エスプレッソ』(ちょっと! Amazonで4,000円とかついてるんですけど!)の時期が、まさに恢復期…
午前中、コーボーを幼稚園に送り迎え。少しずつ慣れてきたよ幼稚園。保護者の交わりが濃厚なのね。桂宮治師匠に似たお父さんがいて、勝手に親近感。 午後、渋谷某所でスタジオ撮影。スタッフと父島の話ができるのが…
渋谷へ。スクランブルスクエアのオフィスエリア、最上階がソフトバンクで、ミクシィ、サイバーエージェントときてこのあたりまさに時代を感じるが、その間にロッキングオンが挟まってるのがピリリと山椒っぽくていい…