2020-03-26
QJWebの更新日。本来なら数日前に入稿を済ませておかねばならないのだが、新型コロナの状況が予断を許さないため、ギリギリまで待ってもらえるよう調整していた。 昼食後、書き始める。補償の問題が重大ではあ…
QJWebの更新日。本来なら数日前に入稿を済ませておかねばならないのだが、新型コロナの状況が予断を許さないため、ギリギリまで待ってもらえるよう調整していた。 昼食後、書き始める。補償の問題が重大ではあ…
朝、コーボーが食べているオレンジを一切れもらって口に入れたら、なにこれ? 美味い! オレンジってこんな感じ、というこちらの予想をぶっちぎる美味さだ。妻によれば、オレンジではなくみかんで、「せとか」とい…
「若き藝能者たち」なんて連載をやっているため、これまで何人もから「いつになったら書くの?」と言われ続けている藝能者がいる。自分でも避けて通れないのはわかっている。高座だって何度も観ている。僭越ながらそ…
原稿書きと資料読み。メールや事務連絡の電話でも思いのほか時間をつかってしまう。あと強烈な眠気。新型コロナのニュースにあてられて、知らず知らず神経過敏で疲労しているのを感じる。 シモーヌ・ヴェイユの 『…
国立能楽堂で「三人の会」。観世流宗家、銕仙会、梅若会それぞれの期待の若手シテ方である坂口貴信、谷本健吾、川口晃平による年に一度の公演だ。かつ、今回は5周年の節目でもある。ただ、状況を鑑みるに中止はやむ…
こんな時期ではあるが、妻とコーボー外泊のため、集中して読書。震災後に買い集めていたウルリッヒ・ベック。読むならいまだろうと。 以下、『世界リスク社会』 (法政大学出版局)よりメモ。 産業社会は、みずか…
引っ越してずいぶん近くなったTitleから『Didion』の追加注文がバックナンバー含めてあり(ありがたや)、ぶらっと手で持っていく。いつきても刺激だらけの、それでいて居心地のよい本屋だぜい。辻山さん…